はじめに

「ちばのまちづくりと暮らしの調査」にご協力いただき、誠にありがとうございます。ちばのまちづくりと暮らしに関する調査結果を報告します。概要版では、有効回答者(203人)の属性、日常行動、ウェルビーイング(健康・幸福)、およびまちづくりに関する一部の回答を集計しています。また、居住地域(稲毛区、中央区)別の集計も行っています。

<属性>

回答者のうち、男性は90人、女性は106人です。年齢に関して、40代~50代が多くて平均年齢は47.7歳です。

居住地域別でみると、稲毛区の居住者は149人、中央区の居住者は49人 、その他地域の居住者は5人です。

地域別に集計した結果

これからは、回答者の日常行動、ウェルビーイング(健康・幸福)、まちづくりに関して全体と居住地域(稲毛区、中央区)別での結果はとなります。なお、その他地域(n=5)は集計の対象外です。

外出頻度では週4~5回に外出される者が多くて、そのうち、中央区に居住する者が9.6割です。

歩数では全体において、平均すると1日の合計歩数は5,000歩~5,999歩が最も多かったです。地域別でみると、中央区では7,000~7,999歩が最も多くて、稲毛区では5,000歩~5,999歩が最も多かったです。性別で分けてみると、男性の割合と女性の割合両方とも5,000歩~5,999歩が最も多かったです。年齢別に分析すると、65歳未満では5,000歩~5,999歩の回答が最も多かった一方、65歳以上では3,000歩未満の回答が最も多い結果となりました。(「NA」は未回答を意味します)

主観的健康感に関して、全体的に「まあよい」と回答した者は65.5%(133人)で最も多いです。地域別でみると、「とてもよい」と回答した者は中央区で24.5%(12人)、稲毛区で13.4%(20人)でした。(「NA」は未回答を意味します)

幸福感に関して、評価方法は10満点で10点は最も幸せと感じます。全体において、8点と回答した者が25.8%(52人)で最も多かったです。また、中央区に居住する方のうち、28.6%(14人)は幸福感を8点と回答しました。(「NA」は未回答を意味します)

ご自身が居住する地域に対する愛着、信用、人々の役に立とうとするについて聞きました。全体として、ポジティブな評価が得られました。 地域別でみると、稲毛区は16.1%(24人)、中央区は36.7%(18人)が「とても愛着がある」と回答しました。地域の人々は、一般的に信用できると思いますかとの質問に関して、稲毛区は8.1%(12人)、中央区は18.4%(9人)が「とても信用できる」と回答しました。地域の人々は、多くの場合、他の人の役に立とうとすると思いますかについて尋ねてみると、稲毛区は5.4%(8人)、中央区は14.3%(7人)が「とてもそう思う」と回答しました。(「NA」は未回答を意味します)

まちづくりにおける地域環境に関して、運動場所、歩くや自転車に乗る機会、スポーツサークル、自治会、町内会、喫茶店やカフェなどの場所があるかどうかを確認しました。(「NA」は未回答を意味します)

利用しやすい運動場所において、地域別でみると、稲毛区は26.2%(39人)、中央区は44.9%(22人)が「よくあてはまる」と回答しました。続いて、稲毛区は51.7%(77人)、中央区は36.7%(18人)が「ややあてはまる」と回答しました。

歩行や自転車の機会において、全体的には「よくあてはまる」と回答されました。地域別でみると、稲毛区は48.3%(72人)、中央区は61.2%(30人)が「よく あてはまる」と回答しました。

運動教室やスポーツ・体操サークルにおいて、地域別でみると、稲毛区は11.4%(17人)、中央区は14.3%(7人)が「よくあてはまる」と回答しました。続いて、稲毛区は36.2%(54人)、中央区は42.9%(21人)が「ややあてはまる」と回答しました。

気軽に集まれる公的な場所(自治会や町内会の集会所、コミュニティセンター、公民館、図書館など)が多い地域かどうかについて聞きました。全体的には「ややあてはまる」と回答されました。地域別でみると、稲毛区は51%(76人)、中央区は57.1%(28人)が「ややあてはまる」と回答しました。

気軽に集まれる、喫茶店、カフェ、飲食店などが多い地域かどうかについて聞きました。全体的には「ややあてはまる」と回答されました。地域別でみると、稲毛区は45%(67人)、中央区は51%(25人)が「ややあてはまる」と回答しました。